二人の話題はいつも新次元リアリティ。新次元リアリティをこよなく愛しているシャラク&キャサリン 夫婦が、熱く、楽しく語ります!
茨城県にお住まいのHさんの新次元リアリティを、シャラク&キャサリンで紹介しま~す!!
今日のキーワードは「寛ぐ」です!
鎧を脱いだ企業戦士~真の安らぎと寛ぎとは~
企業戦士…久しぶりに聞いたわ~…“モーレツ社員”のことでしょ❓
いや、そっちの方がむしろ久しぶりに聞いたけどな~(笑)
で❓いったいどんな体験だったの❓
はい。今回の主人公のHさん、若い頃から出張と残業で家族と過ごす時間は殆どなかったのですが、
お金を稼いで、豊かな暮らしを家族に提供することが幸せなんだ❗と信じて来たのです。
家族のために頑張って来られたんやね~♪
しかしいくらお金を稼いでも、その上、更に上、そのまた上と、欲望は尽きません❗
まさにモーレツ社員❗
会社に行けば社員同士の競争、一歩外に出ると競合他社との競争!競争、競争、また競争!
「男は敷居を跨げば七人の敵あり」ということわざもあります。
しかしそんなHさんがミロスに出合い、奥様と日々実践する中“あること”に気づきます。
あること…❓って…なに❓
奥様から「○○に何を感じる❓」「目の前の現象に何を感じる❓」と聞かれても、
鍛えられた反射神経が邪魔をして、感じていることがわからないHさん❗
反射神経❓❓…いったいなんの❓
つまりHさんは、会議などで質問されると、とっさに自分の意見よりも「会社にとっていかに利益になるか?」
を反射的に答えるという癖が身についてしまっていたのです。
企業戦士の鏡ね❗
「会社で身に纏っている鎧は、気がつけば家の中でも纏っており、休日を重い体で過ごしていた」
と、Hさんは過去を振り返りこう仰っています。
心から寛げてないのよね…。
YES❗それは本当の意味の休息、安らぎではないのです❗
じゃあ、システムで真の休息を手に入れたのね♪
Hさんはシステムを通して自分の中の「こうじゃダメだ」と嫌ったことによって、「こうでなければならない」
という頑なな枠を持ったが為に、どこまで行っても終わらない世界を目にしていたことを理解したのです。
なるほど❗自分の感情を切ってまでね…。
Hさんは今では「鎧を脱ぐ時間が増え、体が軽くなっている」と、と~っても穏やかな日々を過ごされています。
会社のために働くことはとても大切なこと❗でもそこに自分が在るかどうか❓が、何よりも一番大切なことなのかも知れません。
私が会社員になったばかりの駆け出しの頃、「24時間戦えますか?」
というキャッチフレーズの栄養ドリンクのCMが流行りました。
あった、あった❗「ジャパニーズ、ビジネスマ~ン!」てね。まさしく企業戦士❗
最近では“過労死”ということも社会問題となっています。このHさんの実証例が“企業戦士”たちの目に止まり、真の安らぎ、豊かさを手にして欲しいものです。
この続きは本編で♪
ミロスのシステムがあれば、どんな関係性も必ず変わります!
ミロスに出合い、全く生まれ変わってしまったHさん!!
過去も未来も変えてしまう、ミロスシステム!
あなたにも同じ新次元リアリティが起こります♪
⬇︎それでは詳しくはこちらから、どうぞ!⬇︎
鎧を脱いだ企業戦士~真の安らぎと寛ぎとは~
落語や漫才など、根っからの“お笑い”好きが高じて、2009年に漫才コンクール“M-1グランプリ”に挑戦するも、スベリまくって予選敗退。幸せや成功を求めて、宗教を学び、自己啓発、成功哲学と頑張ったのですが、結局何もかもうまく行かず、ついには1回目の結婚生活までもが破綻。トホホ…。「俺の人生スベリまくりやないか~い!」そこからミロスに本気で向き合い、なぜ今までうまく行かなかったのかを理解。「これしかないやん!」と無我夢中で実践し、講師にもなり、その後キャサリンと出会い再婚!二人の子供との父子家庭生活にピリオドを打ちました。今では家族ぐるみでミロスを学び、ようやく本当の幸せを手にすることが出来ました!キャサリンと二人の掛け合いが “夫婦漫才”のようだと言われる“スベらない”このシリーズ、どうか楽しんでおくれやす!
長年、化粧品の代理店をしていた時に、母の介護がきっかけで、訪問介護事業所の経営に切り替えて、二人の子どもを育てあげました。ミロスに出会って、嫌いだった母との関係性を修復。最後まで自宅で実母を看取ることができました。母がまだ元気な内に、2011年に、当時中学2年の女の子と小学4年の男の子を連れたシャラクと再婚。今、夫と共に同じ職場で働き、ステップファミリーとして、2度目の子育てを奮闘中!体験談紹介している私が一番、感動で泣いてます!自称、神戸のマダムです。
今日ご紹介するのはですね、自らのことを“企業戦士”と呼ぶ男性が、過去を振り返り、自分の思考パターンを客観視出来た時、
本当の幸せとは何か?を知り、なんとも穏やかな日々を過ごしている!…という実証例なのです♪