二人の話題はいつも新次元リアリティ。新次元リアリティをこよなく愛しているシャラク&キャサリン 夫婦が、熱く、楽しく語ります!
教師生活25年!〜生徒が教えてくれたこと〜
今回は、神奈川県にお住まいのNさんの新次元リアリティを、シャラク&キャサリンで紹介しま〜す!!
今日のテーマは「鏡」です!
15歳9ヶ月・・・でしょ?“ひふみん”こと加藤一二三・九段の記録を61年ぶりに塗り替えたみたいで、凄いよねぇ〜!
その“ひふみん”のコメントが記事に載ってました。
「史上最年少の快進撃、“見事”の一字に尽きます!」って・・・二文字やん!って思わずツッコんでしまいましたが(笑)
それは“一言”という意味なんじゃないの?“ひふみん”らしいコメントですが・・・(笑)
しかし、どんな世界でもそうですが、将棋の世界にも師匠と弟子という、いわゆる“師弟関係”がありますよね。
師匠は弟子を指導・教育し、影響を与えて行く立場でないといけないもんね♪
学校だってそう。先生がいて、生徒がいる・・・。いつの時代も先生の影響ってやっぱり、大きいですよね♪
・・・ということで今日ご紹介するのは、長年英語の教師をされていたある女性。しかし生徒や環境を問題とし、教師生活を断念する寸前にミロスに出合い、ある“この世の仕組み”を知ったことで、生徒や環境が一変してしまった・・・という体験なのです♪
この世の仕組み・・・ここでは良く出てくるフレーズですが、彼女は教師生活でいったどんな問題があったのかしら?
はい。彼女は英語の教師になって25年以上という、いわばベテラン教師なんです。
でも、どちらかというと“熱血”・・・というよりも“仕事”として割り切っていたところがあったNさんだったんです。
え?じゃあ、好きで英語の教師になったんじゃないの?
そうですねぇ、彼女も「生きるために教師をやって来た」と、そう言っています。
しかしそんな彼女に真価が問われる時がやって来たんです!
なに、なに?
教育の仕方も時代と共に変わっていきます。
英語教育が“少人数制”といってね、二人の教師がペアになって1クラスを担当する・・・というシステムになってから、彼女の苦しみが始まったのです。
なんでよ?一人でやるよりむしろ楽になるからいいやん?
そういう考えの人は悩みません(笑)彼女は“他者との比較”に苦しむのです。
「隣の芝生は青い」とよく言いますが、もう一人の先生の教え方が素晴らしく見えて、自分の教え方を卑下し始めたのです。
教え方なんて人それぞれあって良いのにねぇ・・・
そう思える人も悩まないの!(笑)
さらに!自分に自信がなくなると、今度は“生徒からどう見られているか?”が気になって仕方がない!それが彼女のさらなる苦しみとなって行ったのです。
そうかぁ・・・まさに悪循環ねぇ。
「教師生活に未練なんてない!辞めてやる!」
・・・そう思い始めた時にミロスに出合い、ある“この世の仕組み”を知りびっくり仰天!「え〜っ!そうなん?」と彼女の視界が「ブゥワァァァァァーーーー」っと一瞬にして広がったのでした。
どんな“この世の仕組み”を知ったの?
彼女がセミナーで聴き、認識に入ったのは「この世は全て“表裏一体”となっていて、セットになっている」こと。
つまり彼女はこれまでの教師生活は「嫌」でしかなかったはずが、「え?“表裏一体”?・・・ってことは“好き”もあるの?」と、理解したというよりも、感覚が変わってしまったのです。
今まで見えなかったもう片方が見えてきた・・・って感じね♪
もう一つの仕組みは“目の前は鏡”「え!あの生徒が自分?」とすんなり思え、彼女は素直に「この世界ってそうなってるんだ〜」とドンドン受け取っていくと、たちまち“鏡”が変わり始めたのです。
Nさんの内面が変わったからね!素直って素晴らしい♪
ホント!素直にそのまま受け取ると、彼女の中で急に生徒が可愛く、愛おしくなったんです。
だって自分やからね(笑)すると、それまではいくら、あの手この手で生徒の成績をあげようと頑張っても無理やったのが、何もしないのに中間テストで20人中7人が100点を取るという事態に!
初めての出来事?
「教師生活25年!こんな経験したことがない!」と、まるで町田先生バリに感激されたそうですよ!
まちだせんせい・・・?って、それ誰?
知らないの?“ど根性ガエル”に出てくる「教師生活25年!」が口癖の、古文の町田先生ですよ!
また、古いアニメ引っ張り出してきてぇ・・・分かる人いるのかなぁ(笑)
そんな感覚が変わったNさん、授業が楽しくって、楽しくって!
すると当然“鏡”である生徒さんからは「先生ノッてたね!授業楽しかった!」と返って来る!これ、この世の仕組みなりぃ〜!
分かりやすい体験よねぇ〜
“この世の仕組み”を知った彼女は、今まで自分が良かれと思ってやって来たやり方が全部“エゴ”であったということも同時に理解したNさんでした。
・・・ということは“英語の先生”というよりも“エゴの先生”だった・・・ってわけね?
ウマい!座布団一枚!(笑)これでNさんは正真正銘の“英語の先生”になったのです♪
“表裏一体”“目の前は鏡”“オンリーワン”など、今回の体験にはた〜っくさんのエッセンスが含まれてる気がするね!
是非本編をお読みいただき、Nさんの“素直な感覚”を感じてみてくださいね♪
ミロスのシステムがあれば、どんな関係性も一瞬で変わります!
ミロスに出合い、全く生まれ変わってしまった!Nさん!!
過去も未来も変えてしまう、ミロスシステム!
あなたにも同じ新次元リアリティが起こります♪
⬇︎それでは詳しくはこちらから、どうぞ!⬇︎
教師生活25年!〜生徒が教えてくれたこと〜
落語や漫才など根っからの“お笑い”好きが高じて2009年に、漫才コンクール“M-1グランプリ”に挑戦するも、スベリまくって予選敗退。幸せや成功を求めて、宗教を学び、自己啓発、成功哲学と頑張って勉強したのですが、結局何もかもうまく行かず、ついには1回目の結婚生活までもが破綻。トホホ…。「俺の人生スベリまくりやないか~い!」そこからミロスに本気で向き合い、なぜ今までうまく行かなかったのかを理解。「これしかないやん!」と無我夢中で実践し、講師にもなり、その後キャサリンと出会い再婚!二人の子供との父子家庭生活に終止符を打ちました。今では家族ぐるみでミロスを学び、ようやく本当の幸せを手にすることが出来ました!キャサリンと二人の掛け合いが “夫婦漫才”のようだと言われる“スベらない”このシリーズ、どうか楽しんでおくれやす!
長年、化粧品の代理店をしていた時に、母の介護がきっかけで、訪問介護事業所の経営に切り替えて、二人の子どもを育てあげました。ミロスに出会って、嫌いだった母との関係性を修復。最後まで自宅で実母を看取ることができました。母がまだ元気な内に、2011年に、当時中学2年の女の子と小学4年の男の子を連れたシャラクと再婚。今、夫と共に同じ職場で働き、ステップファミリーとして、2度目の子育てを奮闘中!体験談紹介している私が一番、感動で泣いてます!自称、神戸のマダムです。
最近、巷では暗いニュースばかりですが、先日高校生のプロ棋士、藤井聡太さんがみごと最年少で七段に昇進しましたね〜!