MIROSS ACADEMY

  1. MIROSS Academyトップ
  2. 講師紹介

  3. 鈴木 優子 講師

鈴木 優子yuko suzuki

Profile

静岡県出身、東京都在住。父親が難病になったことをきっかけに福祉の道へ進み、ケアマネジャー(介護支援専門員)として約20年にわたり高齢者介護に携わる。特に認知症介護の現場では、数多くの困難なケースに向き合ってきた。 現場の指導に思い悩んでいた中でMIROSSシステムと出合い、「目の前の自分を受け入れることで、働くスタッフや職場の状況が変わる」と実感。意識には何か不思議な秘密があると確信する。2012年にはミロスアカデミー認定講師となり、カウンセリングやセミナー活動を精力的に展開。 現在もケアマネジャーとして現場で支援を続けながら、ひとりで抱え込みがちな支援者たちがつながれる場を提供するため、オンライン研修会やイベントを主催。さらに2023年7月には、MIROSSシステムを学んだ医療・福祉・介護スタッフや家族と共に《日本テンダネスケア協会》を設立し、会長に就任。現在も全国の仲間たちと共に活動を広げている。

Message

まさか、介護が楽しくなるなんて…!

私には3歳上の姉と2歳上の兄がいて、3人兄弟の末っ子として生まれました。母親は兄が学校で問題を起こしてばかりで頻繁に呼び出され、姉の心配事にもいつも気を揉んでいました。そんな …続きを読む

Follow us

Latest Video

Online

映像講座 (mirossacademy.onlineで購入可能)

Schedule

期間
講師
    開催校 または 地域
    [開催校]
    [地域]
    カリキュラム
    曜日
    時間帯

    Biography

    鈴木 優子

    静岡県出身。父親が難病になった事をきっかけに福祉を学ぶ。知的障害者、身体障害者の支援をしていくうちに高齢者介護に関心を持ち始め介護福祉士・介護支援専門員(ケアマネージャー)の資格を取得。現場を10年以上経験し、認知症介護の施設長をしながら、家族介護の相談業務・スタッフの教育を任せられる。しかし、簡単には片付かない問題が山積みの介護の世界。終りの見えない現実を目の当たりにし、思い悩んでいる時にMIROSSに出合い、どんな事象にもシステムがある事を知る。その根源を解き明かすMIROSSのシステムを理解すると介護中の両親や様々な人間関係、更には介護の業界ではありえない程の利用者様の回復など、目の前がどんどん変わっていくミラクルを体験。自分も福祉も環境もシステムを知れば全て観る世界を変えられる!と確信した。現在、ミロスアカデミー講師として介護の経験を元に、この世の事象をシステムで紐解くセミナーや講演会をしながら地元の福祉相談活動も行っている。◆ブログ【介護の最前線〜どうなる?これからの未来〜】

    実績

    ● 2016年4月
    国立市 全く新しい介護の実践講座

    ● 2016年1月
    三島商工会議所女性部会主催 健康セミナー

    ● 2015年4月
    山口県 社会福祉法人 大和苑 社員研修会 未来の介護を考える 〜現場が楽しくなるコミュニケーション〜

    ● 2015年3月
    三島市健幸まちづくりミーティング

    ● 2015年2月
    毎日がアルツハイマー&認知症介護事例発表

    ● 2014年12月
    介護保険と社会資源の活用

    ● 2014年10月
    ひとりで悩まないで 〜地域で支える介護〜

    ● 2014年8月
    在宅介護における家族介護

    ● 2014年5月
    認知症ケアのコミュニケーション

    ● 2014年3月
    健幸まちづくりミーティング

    ● 2013年5月
    全く新しい視点の介護

    ● 2013年2月
    三島市健幸まちづくりシンポジウム

    ● 2012年12月
    ミロスアカデミー認定講師取得

    ● 2012年10月
    認知症って何?市民講演会

    ● 2012年8月
    パルシステム静岡 親子で介護教室

    ● 2012年6月
    パルシステム静岡 高齢者介護教室(6回シリーズ)

    ● 2012年4月
    伊豆の国市 福祉講演会「笑顔で介護」

    ● 2012年2月
    三島市高齢者ふれあいシンポジウム

    感想を送る

    鈴木 優子 講師へ受講の感想を送ることができます